スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
今日はかなり暑さも和らいできました。
昨夕は蚊にかまれ、今日は外出先で、とんぼ に出会いました。
改めてここ数年の異常気象と、でもやはり季節は少しずつでも進んでいるのだと感じております。
虫 のみなさんもきっとそう感じているんでしょうね。

そんなこんなで、
今日は、マーケットを考えてみます。
そこで『レモン市場』の理論についてご紹介したいと思います。
レモン? あの黄色くすっぱい?
もともとこの理論でのレモンはモノの良し悪しをする代表選手としての意味合いで、
アメリカで『質の悪い中古車』のことを俗語でレモンと言われていると記憶してます。

そのレモンが売買される市場では売り手と買い手の間に何が起きている(起こりうる)でしょう。
基本的な行動パターンですが、
例えば。
ここに比較的高い価格でも取引されているマーケット(H)とそうでないマーケット(L)の2種類があるとします。売り手の皆さまはどうしますか?
もちろん自分のモノに自信がある場合は(良い品質だと知っているので)マーケット(H)で売ろうとして、希望より低い価格では売らず撤退しますよね。逆に自分のモノに自信のない場合は(悪い品質だと知っているので)安くても買ってほしい行動を取ります。結果としてマーケット(L)に品質のよくないモノが集まりやすくなります。
マーケットでは、品質についての良し悪しをよく知っている売り手と、あまり知らない買い手との間に品質に関する情報に格差が生まれてしまいがちなのは想像がつくでしょう。

これを『情報の非対称性』と呼びます。

特に中古車マーケットでは起こりやすいですね。
質の情報の格差が大きい場合、売り手は安い価格の質の悪いモノを、事前にはあまり情報を知らない買い手に、高い価格で売りやすくなります。

売り手は質の情報をよーく知っていますから。

その様な事情を売り手・買い手お互いが知りグルグル積み重なっていくと、徐々に市場全体から良い品質のモノが排除されていき、質の悪いモノが残ってしまう事となります。
以上、説明は正確さに欠けますが、私自身印象深くまた応用範囲の広い理論だと感じてます。
また次回、その2、書きます。
よかったら読んでください。
2013/09/05(木) 22:39 PERMALINK COM(0)
こんばんは。
営業上のキャッシュフロー(CF)についてまわる概念、運転資金についてよく例えられる考え方をお伝えしたいと思います。

様々な枝葉は簡略化しあくまで、イメージでお伝えします。
・売上してからまだ代金を頂いていないものを売掛金(未収)。その頂くまでの期間を売掛期間と呼びます。
例えば今日100円の売上して今日代金を頂ければ売掛金なし。売掛期間もなし、です。
今日100円の売上をして2か月後にその代金を頂ければ売掛金100円。売掛期間2か月、
ということになります。
これは 『今日100円の売上して今日代金を頂いたのですが、頼まれてすぐに、その相手に100円を2か月間貸す』、
のと同じですね。
 
逆に、
・仕入をしてまだ代金を支払っていないものを買掛金(未払)。その支払うまでの期間を買掛期間と呼びます。
例えば今日100円の仕入をして今日代金を支払いをすれば買掛金なし。買掛期間もなし、です。
今日100円の仕入をして1か月後にその代金を支払いすれば買掛金100円。
買掛期間1か月、ということになります。
これは『今日100円の仕入をして今日その支払いをしたのですが、頼んですぐその相手から100円を
1か月間借りる』 、のと同じですね。

このような状態が一回だけ起こったとしても、どうでしょう。
貸した(売り掛けた)100円を返してもらうのに2か月掛ってしまうのに、   
借りた(買い掛けた)100円を返すのは1か月後。
しんどいですね。1か月間持ち出しになりますね。
この持ち出し状態の資金を一般に 『運転資金』 といいます。

このような状態が商習慣上続くのが多いですから、営業活動を潤滑にするにも解消しなければなりません。
計算上、大ざっぱにいうと
100円貸して(売り掛けてまた次月も100円貸して・・でも最初の100円は返してもらって(回収して)。
平均すると(100円×2か月分)200円の売掛金。同様に考えて、平均すると(100円×1か月分)100円の買掛金。
ここで、(掛期間)が長くなると(掛金額)も増える考え方も大切ですね。

すると『運転資金』として(200円ー100円の)100円が発生し必要となります。持ち出し資金は1か月分の100円と合致します。
よく計算式として 『必要運転資金』=(売掛金+在庫)-買掛金 と表現するのはこのユエンです。
*「在庫」も仕入したもの売上る迄の間、「空間という人」に貸しているのと同じだとイメージして頂ければ理解しやすいですね。

他の条件が同じならば、売掛金(売掛期間)や在庫金額(在庫期間)が増えれば増えるほど、
買掛金(買掛期間)が少ないほど必要な運転資金は増えてしまいます。
そこで足らなくなった資金を借入などに頼ることとなってしまいます。(自然と調達しています)。

前回までの中で、③時間勝負だから穴をふさぐタイミングより、水を入れるタイミングを先に。 (売掛金の入金の期間の方をなるべく早く)
つまり売上げを増加確保しつつ適正に売掛をなるべく少なくして。そうしないと 思った以上の助っ人が必要になりますよ。

BSというのは、深いですね。
2013/09/04(水) 23:14 PERMALINK COM(0)
おはようございます。
先日に引き続きキャッシュフローにつきまして。その2です。

では、よーいDon。
さてどうしますか
前回以下の案を提示しました。内容と考えられる経済行動です。

1 重い蛇口をなるべくいっぱい開いて。
                     ・・・・『大変ですけど売上てコップに滞りなくお水(お金を)回収ください。』 
2 穴を小さくふさぎながら。         
                     ・・・・『必要な経費はしかないですね。後約束した借入の支払。』

③ 時間勝負だから穴をふさぐタイミングより、水を入れるタイミングを先に。
                        『また後日に・・・。』
4 助っ人に水を足してもらう。       
                     ・・・・『銀行さんお身内の方々から足りない分継ぎ足す事も相談下さい。』
⑤ 溢れないように気を使わないと。    
                        『 また後日に・・・』。
                  
6 もう一つ同じようなコップを作ってそちらに水を移しつつ。
                     ・・・・『容量が少なく採算が認められるんだったらコップを買う
                        つまり設備投資ですね。』

まだほかにも色々考えられますね。
これだけでも水は結構たまります。でもキャッシュフローの『要因分析』で本領発揮するにはまた次回ということになります。

ちょっと引っ張りますね。

大枠なロジックとして ・営業キャッシュフロー
              ・投資キャッシュフロー
              ・財務キャッシュフロー
③番と⑤番は、時間の営業キャッシュフロー的思考ですし納税を意識した行動でもあります。
 結構強引ですが、これら一つ一つの行動が、キャッシュフロー(CF)を増やす(コップに水をより多く蓄える)ことだと思います。
ではまた次回。
ご意見ご感想などございましたらご気軽に弊社HP、私のブログへご返信頂ければ幸いです。
2013/09/03(火) 08:20 PERMALINK COM(0)
おはようございます。
今とても大切な経営数字。あらためて。
やっぱりキャッシュフロー(CF)ですね。
その企業体が決まった計算期間にいくらキャッシュ(現預金)を稼ぎ出したか。
その要因は何か。
売上の代金入金、仕入れの代金支払い。固定経費。借入返済。他にも色んな経済活動が影響します。

貸借対照表(BS)損益計算書(PL)といった基本的な経営数字は基より、
特に最近はキャッシュフロー(CF)についてお客様の方からも重要視され関心が高まっています。
私見ですが、企業体の事業価値を量るうえでもBS・PLよりCFに基づいたほうがより現実的だとも思います。
しかしながらBS・PLの理解・専門的な知識・ノウハウ・説明技術(さかさまにモノを考えたり)などなど説明ご納得いただくことが難しく感じられることも多々あります。
(これは私自身の力不足によることも多いのでしょうが。)


「例えて言うなら」
キャッシュフロー(CF)を例えて言ってみます。BS・PL専門的な定義説明抜き。
あくまでイメージです。

【道具】
穴の開いたコップ。
水の出る、結構重い蛇口。

【目的】
水をためる。

【勝負内容】  
いかにしてコップに多く水をためるか。
イン    蛇口から水を注ぐ。
アウト   穴から水が漏れる。
助っ人   あり。
時間    1時間。
       第2試合は同様に引き続き行う。
ルール   極端なズルは無しですが思うがままに。

イメージして頂けましたか。
こう有るべき、ではなくゲームとして、あくまで イメージ です。

では、よーいDon。
さてどうしますか

1 重い蛇口をなるべくいっぱい開いて。
2 穴を小さくふさぎながら。
3 時間勝負だから穴をふさぐタイミングより、水を入れるタイミングを先に。
4 助っ人に水を足してもらう。
5 溢れないように気を使わないと。
6 もう一つ同じようなコップを作ってそちらに水を移しつつ。
7 第2試合のことも考えて。
・・・・・ほかにも色々考えられますね。

 結構強引ですが、これら一つ一つの行動が、キャッシュフロー(CF)を増やす(コップに水をより多く蓄える)ことだと思います。
ではまた次回。
2013/09/02(月) 08:25 PERMALINK COM(0)
こんばんは。
今日は9/1。今年の暦で夏休み最終日です。
サザエさん家のかつをさん、今日宿題をやってますね。
マスオさん、のりすけさん大変です。

今月は半期決算で〆の月の会社も多いでしょう。
消費税の増税。
アベノミクスの効果。

経済が動く月です。

日曜日。
さあ、身の回りして9時にはTVの前。
2013/09/01(日) 17:30 PERMALINK COM(0)
おはようございます。
先日も大阪市内のお客様、銀行の方々にお会いしました。
お話の中であらためて思いました。
今まで何百人もの経営者の方々とお会いしてお話をさせて頂いてきたこと。
銀行と会計・法律に携わる仕事でそれぞれの立場でお会い出来た事。
今後もお会いして色々お話して頂ける事。
・・・感謝 です。

景気の影響、他のいろんな事由もあり、大きな浮き沈みのご経験をされているお話をよく聞きます。

ちょっと身の引き締まる話ですが
かの徳川家康公の遺訓の一部だそうです。
『略
 不自由を常と思えば不足なし。心に望み起こらば困窮したる時思い起こすべし。
 ・・・
 
 勝つことばかり知りて負くること知らざれば、害その身に至る。

 ・・・
 ・・・』

この時期。
1つの訓えとして改めて大切にしたいと思います。

2013/08/31(土) 08:37 PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。